▶ 2025-03-03
78歳の母親の事で相談です
父は28年前に亡くなっています
母は2年前位から身体的に手助けを頂く必要が出てきてヘルパーさんにお世話になったり 去年からいき始めたデイケアも思ってた以上に楽しいようで以前よりずいぶん明るく元気になって
以前は精神的に私も振り回されしんどい時期がありましたが、今は割りと安定し安心して過ごしていました
何か言ってくるのは、長女である私にです
妹は母にとって怖い人なので
ですが母はお金の使い方が下手で昔の使い方がおそらく長年抜けず、困った状況に…
生活は年金と預金から
毎月年金をかなり越える買い物をしていたようで
今となって切羽詰まった状況になり、生活の援助が必要になりそうです
私は母の気持ちを優先しながら言い聞かせてきたタイプですが、妹は冷静で厳しいです
ですが厳しくても妹が正しかったかもしれません
生活の援助をしていくことにしようかと
今回色々話をした時に
買い物すしぎないように気をつけてって言って出来る人ではないんだから
母に自由に買い物させない!お金の管理はこちらでする位、厳しいけれど その位見直しさせないと!と
同居も妹の家でと以前提案がありました
母は自由でいたい、怒られたくない、
長年住んでる場所にいたい、友達もいるし、と
妹の申し出を断りました
今回も同居はイヤと
こちらとしても腹立つ事は多いし わがまま言い訳多い人なので同居する側も大変とは思うのですが
私たちにとっても母にとっても良くなる方法はあるのでしょうか?
親子の相性もあるでしょうし
自分の老後も心配なのに...この先どうなるのか不安です
03月21日 |
03月12日 |
02月28日 |
02月21日 |
※本サイトに掲載している写真・画像、全ての内容の無断転載・引用を禁止します。
Copyright(C) 2014 セイコーソリューションズ(株)/NABOO All rights reserved.